
2015年04月05日
2015年04月04日
満開の桜とマーケット
晴れ間がのぞく花曇の1日
雨が降らなかったおかげで
「桜の下でマーケット」が無事に開催できました。
出店メンバーはギリギリまで迷ってましたが、
やっぱり満開の花の下でのマーケットは最高です。
桜がハラハラと散って、素敵でした。
この眺め、すごく好きです。
ちょっと向きを変えて。
先日の「全国さくらシンポジウム」で桜淵の素晴らしさが語られていたので、
なおさら、感動しました。
明日、雨が降らなければマーケット行いますが、
なんとも微妙ですね。
制服のリボン、後ろがゴムで、結んだ形をキープ
何人かのお母様がたから、「ウチのこの分も~」と言っていただき、
そのたびにお礼で気を使っていただくのが申し訳なくて、
制作金額を設定しました。300円なり。
FBやメールでお問い合わせくださいませ。
2015年04月03日
イベント告知と大量の野菜料理
ずっと雨のようですね
「桜の下でマーケット」は雨天中止ですので、
今年は一日も出店できないかも知れません。
あしからずご了承くださいませ。
5月には別のイベントに出店します。
ブログを閲覧してくださっている皆様や、
ブロガーの皆様にもお会いできるのではないかな~と
ワクワクしています。
母猫はここ2年ほど福福とまるくなってきてまして
以前、徹底した食事管理で痩せたこともあるのですが、
そこまで頑張る元気は無いな~。
でも、美容問題ではなく、健康問題になりつつあるので、
たっぷり野菜の食事に切り替えることにしました。
毎回作るのは面倒なので、
一気に作って保存します。
6Lの圧力鍋で、たっぷりの野菜スープを煮込んで、
冷めたらジップロックコンテナで冷蔵庫保存。
だいたい3~4日分でしょうか。
ズッキーニのカレー風味ソテーと、わけぎのぬた、カブのマリネ。
こちらも冷蔵庫で4日ほど保存できるので、
しばらくは料理しなくても大丈夫、と思うとほっとします。
2015年04月02日
ゆるキャラ集合??
全国さくらシンポジウムin奥三河が
盛大に開催されてます。
日本花の会のHPに詳しく掲載されていますが、
ちょっと抜粋させていただきますと・・。
1982年より全国の桜研究家や学識経験者、桜愛好家、さらに桜の名所を持つ自治体の関係者の方々に呼びかけ、「全国さくらシンポジウム」を開催してきました。 当初は研究者だけの集まりでしたが、1986年から市町村との共催となり、開催地に関連するテーマで、社会的にも意義あるものにしました。
と言うことで、伝統ある会合で、
今回は4市町村共同開催とのことで、
それぞれのゆるキャラちゃんが
1日目のお客様をお見送り。
母猫は全員に会ったことがあって、
名前もいえたので、自分でびっくり
すっかり奥三河の人になった気がします。
オープニングを飾ったのは、
和太鼓集団・志多ら の皆さん。
昨年ののきやま市 で拝見して以来、
素晴らしいな~~と思っていたので、
今日も3曲聞かせていただき、大感激でした。
その上、ゆるキャラちゃんたちと一緒に
お見送りをしてくれていました。
さくらと、志多らの頑張る青年
雨が降ってなくてよかった~。
2015年04月01日
久しぶりのパンです
ハマると延々同じものを作りますが、
小さなきっかけで止まってしまいます。
さなぱん直伝の
国産小麦と天然酵母ホシノで焼くパン。
あんまりにも久しぶりすぎて
酵母を起こすところからはじめて
ノートで分量と手順を確認して、
1日目は室温が低すぎて膨らまず
やっと焼けました。
自分で作っても十分美味しいです。
国産小麦ですし、添加物も何も入ってないですからね。
でも、自分で作ってみて
初めてわかるプロのすごさ。
お料理で言えば、お刺身(お寿司)や天ぷら、
お菓子の中でもケーキのスポンジとナッペ
試行錯誤して積み上げた経験と、凝縮した知恵の結果ですね。
明日は
合唱で参加します。
入場無料ですので、興味のある方はぜひお越しくださいね。