
2013年05月29日
ふくふくデーでお買い物
今日は恒例「ふくふくデー」でした。

昨日から体調がイマイチの母猫が、
寝不足で参加したものですから
目的やら、持ち物やらいろいろ見失っていました。
で、イベント目白押しの6月のために
財布の紐を締めるつもりが、思いっきり衝動買い。
も~~、一目ぼれでシュエットさんのバックと
うめころんのコサージュを購入しました。
あまりにもぴったりで、はじめからセットみたいでしょ

さなぱんもしっかり買って、お昼寝のために帰りました。
一座のみんなといると、時間なんてあっという間~。
今日もありがとうございました。
2013年05月27日
大好物・スナップエンドウ
ひなび舎さんのスナップエンドウ、大好物です。
なかなか買いに行けないのですが、
夕方出かけたので、閉店間際の「旬のひろば」に飛び込んで、
大袋2つ、小袋3つも買いました。
硬めに塩湯でして、熱々のうちに白だしをまぶします。
もう、これだけで、いくつでも食べられちゃう

臭みがなくて、甘くてサクサクです。
しばらく冷蔵庫に予備があると思うと
とっても幸せ

2013年05月24日
イベント告知です


6月の初旬はイベントが続きます。
ブログトップのカフェトマト祭りに続いて
豊川の「手作り作品展」に参加させていただきます。
シュエットさんへの委託ですが、
6日、7日には店番に行きます

その後が9日の「青空歌謡祭」

浜名湖ガーデンパークは、入場無料、駐車場無料

水辺の遊び場やジャングルジムのある「子供広場」などなど
たっぷり一日遊べる場所です。
良かったら除きに来てくださいね~。
2013年05月23日
今日のお弁当
小猫がお弁当の日だったので、
早起きして、頑張りました。
毎回「キャラ弁にしてね」と、いろいろ注文があります。
めんどうだな~と思うこともあるけれど、
母猫のお弁当に喜んでくれるのも短い期間。
年に数回のお弁当の機会なので、
なるべく希望に添えるようにしています。
今回のキャラは、「うさみみほっぺちゃん」です。
出来は・・・いまいちかも。
もともとはこういうキャラです。

うーん。目の形が違うのと、
ほっぺの位置かな~。
まだまだ修行が足りませんね~~

2013年05月22日
今日はハッピーハンドの会

月に1度行われる、シュエットさん主催のハッピーハンドの会

今日は3枚花びらのブローチでした。
手縫いで3枚の花びらを作ります。
細かい作業になると、みんな夢中で黙々と針を運んでいました。
でも、おしゃべりが始まると、とても賑やか

バタバタしていて写真を撮り忘れて。
ついでに作った作品もおいてきてしまいました。
写真はamimamiさんからお借りしました。
ありがたいことに携帯用ソーイングセットは全部お嫁に行きました。
作る過程は楽しいのですが、
「可愛い~~」って言われると
もっと嬉しい。
また頑張って作ろうって思います。
ハッピーハンドの参加者の皆様、
作品を手にとって下さった皆様。
今月もありがとうございました

2013年05月21日
ボリュームのあるランチでした。
今日は用事があって浜松へ行きました。
「さわやか」さんでランチです

静岡ではたくさん店舗があるんですね。
お客様もたくさん来られていました。
ハンバーグとチキンの炭焼きランチ。
とても美味しかったです。
ボリュームがあるので、男性のグループもいましたよ。
2013年05月20日
バックを久しぶりに
バックは、苦手で・・。
買出しに行った生地がとても可愛かったので
なんとかバックに仕立てましたが、
うーん。見かけよりやわらかくて。
デザインは嫌いじゃないけど、
使い勝手が悪いと困るのがバック。
やり直しかな~。
2013年05月18日
買出し
売るほど布を持ってますが、
いろいろ作っていると、また欲しくなります。
お気に入りの布から先になくなるので
補充の意味もあって、買出しに行きました。
お会計のときに、紺色が多いことに気がつきました。
ドットが多いし。
下のチェックとドットの紺色はビニールコーティング布です。
でも、たくさんの布に囲まれていると
次に何を作ろうかわくわくします。
楽しみです~。
2013年05月17日
本皮のポーチやり直し
今日は自分の物を作りました。
以前、本皮を作品に使うのに凝っていた時期がありました。
このポーチは、がま口にするつもりだったのですが、
何度口金をつけても、上手くいかなくて

たぶん、5本ぐらいダメにしたと思います。
でも、色やデザインは気に入っていたので
諦めきれずに置いてあったのです。
がま口は諦めて、ファスナーポーチにしようと
突然思いつきまして

しばらくほっておくとアイデアが出るものですね。
反対側は皮の色も、デザインも違います。
やっと使えるようになって嬉しい

ファスナーにはBlue*isleで体験させてもらったレジン作品。
自己満足でいっぱいです

2013年05月16日
ちゃっとさんのパン
なかなか足を運べなかったパン屋さん、「ちゃっと」さんに行ってきました。

自家製天然酵母の石釜焼きパン。
今日の酵母は「いちご」でした。
退職したお父さんと、お母さんと、お父さんのお母さんが経営する、小さなパン屋さんです。
庭先で、コーヒーや紅茶を振舞ってくれて、
冬は炭火で焼いたみかんを勧めてくれます。
買ったパンを食べれるように、トースターも常備してあります。
近所の方が作った野菜も、無人販売しています。
こんなにアットホームでやさしくて、パンが美味しい

開店前から番号札をもらって、入店を待ちます。
パンは、ずっしりぎっしり味が詰まった感じです。
友人絶賛のカンパーニュとそのほかいろいろ。
買いすぎるくらい買ってしまいました。
水曜日、木曜日、土曜日、日曜日の営業と、
朝から並ぶというハードルの高さで、
めったに買いに行けないので、欲張ってしまいました。
「せっかく可愛い花が咲いているのに、名前がわからないとかわいそうだから」と
おばあちゃんが名札をつけていました。
朝から心もお腹もほっかり暖かくなりました。
またがんばって買いに行きたいな~。
2013年05月15日
バネ口ポーチ*バック内のごみバックに*
ずっと作ろうと思っていたものを
少しずつ作っています。
このバネ口ポーチもその一つです。
内側がビニールコーティング生地になっていて
ちょっとした湿気なら大丈夫。
片手でパクッと開くので
バックの中に散らかりがちな、小さいごみを入れるのに便利です。
特に、花粉症の時期や、小さいお子さんがいると
ちょっと湿気たごみってありますよね

それを入れられたらいいな~と思います。
2013年05月14日
豆小皿
今日は毎月のお楽しみ、ポーセラーツ教室にいってきました。
ポーセはAir ポーセラーツを仲間と楽しむのAirさんで習っています。
今回は豆小皿に油彩で色をつけました。
下書きは転写紙を利用しているので、
絵心がなくても、大丈夫。
油彩は筆遣いが難しいけれど、
Airさんが何度も丁寧に見本を見せたり、修正したりしてくれてます。
焼成するまでは何度でも消してやり直せるのも嬉しいです。
難しいけれど、楽しい

このまま焼成しますが、完成にするか、ふちに金色を塗るか
迷っています。
Airさん、参加者の皆様、
今日も楽しい時間をありがとうございました

2013年05月13日
セーラーカラー女の子服
母猫はセーラー服を着たことがありません。
制服はいつもスーツやワンピにボレロで
その分、セーラー服に憧れがあります。
メイやダッフィーは幼児体型なので
幼い感じの服が似合う気がするのです。
なので、セーラーも衿だけにして
可愛らしい感じにしてみました。
後姿はこんな感じ。
かぼちゃパンツも履いています

おそろいのリボンも作らなくっちゃ

2013年05月12日
楽しくお買い物
山本鉄建さんの感謝祭。
すごく楽しみにしてまして。
午前中、予定が入っていたので
狙ったものがなくならないか
はらはらしながら、行ってきました。
で、買いました!!
goutteletteさんの消しゴムはんこ。
ブログで見たときから、「母猫のために作ってくれた!」と
妄想するぐらい気に入ってまして、無事にゲットできました。
とってもかわいい「リアルきのこのthank youはんこ」も
母猫のつぼにはまりまくりです。
小猫は楽しみにしてたBlue*isleのレジン体験でネックレスを作りました。
何回も体験済みなので、一人で放置です。
黙々と作ってました。
ひなび舎だより ~たねとり農家のひなびた暮らし
ひなび舎さんのスナップえんどうが出ていたのもうれしかった。
とうもろこし並みに甘くて、さくさくしていて臭みがないのです。
普段、野菜に興味のない父猫が
「これは美味しいね」といって喜んで食べるのです。

こちらもひなび舎さんで購入したがんもどきと一緒に
薄味のだしで炊いて、美味しくいただきました。
イベント遊びに行くの大好きです。
山本鉄建様、お世話になりました。
おかげさまで楽しい午後を過ごすことができました。
すごく楽しみにしてまして。
午前中、予定が入っていたので
狙ったものがなくならないか
はらはらしながら、行ってきました。
goutteletteさんの消しゴムはんこ。
ブログで見たときから、「母猫のために作ってくれた!」と
妄想するぐらい気に入ってまして、無事にゲットできました。
とってもかわいい「リアルきのこのthank youはんこ」も
母猫のつぼにはまりまくりです。
小猫は楽しみにしてたBlue*isleのレジン体験でネックレスを作りました。
何回も体験済みなので、一人で放置です。
黙々と作ってました。
ひなび舎だより ~たねとり農家のひなびた暮らし
ひなび舎さんのスナップえんどうが出ていたのもうれしかった。
とうもろこし並みに甘くて、さくさくしていて臭みがないのです。
普段、野菜に興味のない父猫が
「これは美味しいね」といって喜んで食べるのです。
こちらもひなび舎さんで購入したがんもどきと一緒に
薄味のだしで炊いて、美味しくいただきました。
イベント遊びに行くの大好きです。
山本鉄建様、お世話になりました。
おかげさまで楽しい午後を過ごすことができました。
2013年05月11日
イベント告知です。

ブログトップにカフェトマトさんでの「トマトまつり」のチラシをUPしました。
6/5.6.7では豊川手作り市に参加。
6/9には「青空歌謡祭」です。
みんなと過ごせる時間がとても楽しみです。
もちろん、お客様とお話できることも
何よりの楽しみです。
イベント目指して、ちくちくと頑張ります。
2013年05月09日
セーラーカラー
ぬいぐるみさん、セーラーカラーの洋服を作りました。
いつものように無料型紙工房ことろさまより型紙をお借りして
アレンジしています。
後姿はこんな感じ

今までに作ったぬいぐるみさんの洋服は
ありがたいことに全部お嫁に行きました。
どこかのお宅で、楽しく着せ替えてもらったり
パークに連れて行ってもらえるといいな。
2013年05月07日
ディスプレイ棚
イベントに向けて棚がほしいなと思っています。
あまり大きくなくて、折りたたんだり、小さく収納できるのがいいな~と。
ネットで探してみたりしていますが、なかなか条件に合うものがなくて・・・。
自作に踏み切りました。
小さいすのこを組み合わせています。
工作系が苦手なので、切ったり張ったりが少ない
すのこはありがたいです。
桐のすのこに木材用のオイルを塗っています。
下が塗る前です。
サンドペーパーで軽く磨いてから、汚れを落とし、
オイルを塗って、布で磨いて、
またサンドペーパーで磨きます。
艶が出てまるでアンティークみたいな光沢になりますが、
すっかり筋肉痛になりました。
軽い物しかのせられないけど
ゆがんでいたりするけれど、
自作の棚に満足です。
2013年05月05日
携帯用ソーイングセット
メジャーを作ったときに刺繍を入れませんでした。
ソーイングセットにしたかったから。
どんな形で収納するか、迷ったけれど、
それぞれ必要なものを追加できるように
ポーチにしました。
針はブックタイプで、糸通しもつけました。
はさみケースは改良の余地あり!で
違うタイプにしようとおもいます。
携帯用のセットは作るのが大変だけど、
ちまちまと小さいから可愛いですよね。
イベント目指して頑張ります。
2013年05月04日
久々、父猫釣果
冬は釣りに行かないので、
春になるのを待っていた父猫。
仕事も忙しくて、Gwまでお預け状態でした。
母猫たちがGWにお出かけしないのは
父猫が釣りに忙しいから

やっと船釣りにいってきました。
鯖と「マエソ」というお魚です。
伊勢志摩産の母に育てられた母猫は
”鮮魚は刺身”と思っていますが、
山国育ちの父猫は
「鯖は中毒しそうで嫌だ」って言うので、オイル付けにして明日食べます。
マエソは、普段流通していないお魚で、
とにかく小骨が多くって。
でも、頑張って刺身にしました。
自分で料理すると、プロってすごいなと思います。
パンでも、ケーキでもお刺身でも
プロの美しい仕上がりは、
美味しさにもつながっていることを実感します。