
2013年01月31日
母猫、インフルエンザ(-。-;

やっと病院に行って来たら、
くっきりはっきりインフルエンザBでした(ーー;)
満員電車で通勤する父猫も
学校でたくさんの人と過ごす小猫たちも
今のところ、大丈夫なのに
なんで母猫が一番にかかるんでしょうね(-。-;
身体のふしぶしが痛くて
まだ熱もあるので、寝てるしかありません。
2月5日ごろには人にうつさなくなるので、それまで大人しくしています(^^)
画像は無料でiphoneの壁紙を配布しているところからお借りしました。
2013年01月30日
母猫、病む(´・_・`)

風邪を引いたみたいです(-。-;
昨日は、38℃台前半、今日は39℃近い発熱中!(◎_◎;)
主婦が寝込むと家事の一切が止まりますね。
予定もいっぱい入っているので、
早く治さなきゃ(^。^)
写真はUSJです。
2013年01月28日
ハンドメイド禁!!な日々(~_~;)

記事一覧のトップに、「たくさんイベント参加できそう」と書き込んだのに
ちっとも作品が作れない日々が続いています。
ポーセの教室に行ったり、消しゴムハンコを練習したり
何もしてないわけじゃないけど、
自分の作品に取り組めてないというか・・・

そうこうしているうちに、編み物熱が冷めてしまいそうです・・・

経理の仕事が確定申告前の大詰めってこともありますが、
母猫のパソコンが若干調子が悪くて。
仕事上、壊れる前に買い換えるのですが、
こんな時期に届きました。
申告が完全に終わってから、新しいパソコンと入れ替えになります。
ちょっと前にデバイスのお引越しをしたばかりなので、
パソコンのお引越しは気が重いです。
仕方なく廊下に箱入りのまま鎮座しているパソコンちゃん。
開けてもらえるのはかなり先でしょう

なんとか気を取り直し
明日から頑張るぞ~~~


2013年01月27日
2013年01月26日
ポーセも頑張らなきゃ

Air ポーセラーツを仲間と楽しむ にて、月1回習っているポーセラーツ。
工作系の苦手な母猫が、もう7年も続いています。
なかなかたくさんは参加できないので、
ゆっくりしか上達しませんが、インストラクターのなおさんのおかげで、
ちょっとづつ進歩してます。多分。
今回はずっと前からやりたかったペンダントトップです。
1度目に単色の転写紙を貼って
2度目に下書き用転写紙(銀色の線のところで)
3度目に油彩でぬりえのように色を付けます。
なかなか思ったように塗れないので
書いては消し、書いては消し、延々と作業が続きますが
納得のいくまで書き込んだ作品は
本当に大切な物になると思います。
まだ、葉っぱの部分が書けてないので
完成までだいぶかかりますが
今から出来上がりがすごく楽しみです

2013年01月25日
ブログ講座の成果


(画像お借りしています)
先日のブログ講座の成果、ちょっとずつ反映させているのですが、
お気づきの方がいらっしゃるでしょうか。
完成してから一気に変更すればいいのに
短気なので、ちょっとできるとすぐに変更して、
結局代わり映えがしない気もします。
初対面で技術レベルも様々、伝えたいことはたくさんあるという講座は
主催する方には大変なご苦労だと思います。
なので、受講する側も
「今回はこれができるようになりたい」
「こんなブログにしたい」など、明確な目標を持って参加したほうが
より、受講内容を吸収できると思いました。
母猫は、「ブログのここを変えたい」などの希望ははっきりしていたので、
知りたいことを端的に教えていただけて、
大変にありがたかったです。
ただ、習ったことを反映させるには知識が足りないので
父猫にSOSを出したところ、「はい」と本を渡されました。

母猫の趣味でやっているブログなので、
自分で勉強しろとのこと


まあ、何を読めばできるようになるのか、教えてくれるだけありがたいのかな。
おかげで、作品もつくらずパソコンと本をにらめっこしてます。
父猫の仕事の大変さや中身を、ちょっとだけ理解できたのも
今回の講座のおかげですね

2013年01月24日
バレンタイン用に♥

小猫が「友チョコ」を渡すようになった昨年。
何も準備をしていなくて、とても困りました。
今年は何か可愛くて、小猫と一緒に作れて
母猫も楽しめるものがいいな~と

とても可愛い本を見つけたので、参考にしたいと思っています。
自分で全部作るのではなく、
既製品のお菓子にデコるタイプ。
スィーツデコ体験に行って以来、
楽しくてしょうがない小猫にはぴったりです。

2月には父猫と中猫の誕生日もあります。
こんなバースディケーキが作れたら楽しそう

手を動かす前に、妄想してます


2013年01月23日
松前漬、もう一度(^^)
いつもはおせちにしか作らない松前漬ですが、ひなび舎さんの美味しい京人参が手に入ったので、もう一度作りました
みりんと酒と醤油を煮切ったあと、熱いうちに人参と昆布を入れ、数の子は冷めてから入れます。
しばらくは昼食に困りません


みりんと酒と醤油を煮切ったあと、熱いうちに人参と昆布を入れ、数の子は冷めてから入れます。
しばらくは昼食に困りません


2013年01月23日
ブログ講座受講中
今日はずっと前から気になっていた
どすごいブログさんのブログ講座を受講しています
(画像お借りしています)
母猫の趣味のブログなので、父猫は放置なのです。
どうしても、教えてほしいことは教えてくれますが、
「他の人の作ったシステムはわからないよ~」って言われてしまいます。
無料でブログ公開できて、
テキスト代だけで講座まで開設してくれて、どすごいブログさんに感謝です。
参加人数10名までの丁寧な講座です。
ゆっくり、一緒に記事を書きこんで
説明をしてくれます。
ということで、画像の入れ方、受講中

ブログを始める前はすごく不安でしたが、
母猫一人で半日頑張れば始められました。
今日の講座でステップアップできるといいな~
どすごいブログさんのブログ講座を受講しています


母猫の趣味のブログなので、父猫は放置なのです。
どうしても、教えてほしいことは教えてくれますが、
「他の人の作ったシステムはわからないよ~」って言われてしまいます。
無料でブログ公開できて、
テキスト代だけで講座まで開設してくれて、どすごいブログさんに感謝です。
参加人数10名までの丁寧な講座です。
ゆっくり、一緒に記事を書きこんで
説明をしてくれます。
ということで、画像の入れ方、受講中


ブログを始める前はすごく不安でしたが、
母猫一人で半日頑張れば始められました。
今日の講座でステップアップできるといいな~

2013年01月22日
消しゴムハンコ・練習中
先日、教えてもらった消しゴムハンコ。忘れない内に練習してみました。
ガタガタだったり、予定以上に細くなったり、まだまだ上手くできないけれど、今までで一番まともに彫れました(#^.^#)
楽しいので、しばらくはまりそうです(^^)
iPhoneから送信
2013年01月21日
故郷遠く

「故郷」と書くと、山々や海を思い浮かべるイメージがありますが、
母猫の故郷は

独身時代は、引越しが多かったのですが、
常にこの駅が起点になっていました。
一番多く利用した電車の駅です。
ビルが増えていたり、おしゃれな店が出来ていたり、
いろいろな変化がありましたが、構造は変わってなくて
なんだか安心しました。
梅田の駅なんて、全くの知らない土地のようでしたから・・・。
この駅の地下街で純然たるたこ焼き屋さん行ってきました。
「写真とっていいですが」と聞きづらくて・・撮れませんでした。
座ったら、人数分のたこ焼きが出てきます。
メニューはありません。カウンター席のみで、目の前で焼いています。
ソースの2度付禁止

もちろん、最高に美味しかったですよ

2013年01月19日
2013年01月19日
家族で大阪へ
車で朝早くに出発したら
甲賀のあたりは雪でした!(◎_◎;)
父猫の仕事がらみでの大阪旅行です。
今夜は母猫の実家に泊まります。
小猫と父猫は3年ぶり、
中猫は2年ぶり、
母猫は10ヶ月ぶりの訪問です。
1日楽しみです(^O^)/
iPhoneから送信
2013年01月18日
消しゴムはんこに挑戦(*^o^*)

工作系の苦手な母猫ですが、
マスターしたいもののトップに消しゴムはんこがあります。
goutteletteさんがトーカイで講師をされているので
やっと時間を作って行ってきました。
自己流では絶対わからなかったところを教えてもらい、
やっぱりちゃんと学ぶことが大事だな~と思いました。

完成したのがこちら

線がガタガタだったり、形が歪んでいたりするけれど、
今までよりずっと上手に彫れました。
何より、深さが違います。彫り方一つでこんなに変わるんですね~。
途中で「むいてな~い」と叫んで
挫折しそうでしたが、優しく励ましてもらいながら完成しました。
基本中の基本を教えてもらったので、
これからちょっとずつ練習したいな~。
2013年01月16日
ハッピーハンドで夢ボード作り
今日はシュエットさん主催のハッピーハンドの会に行ってきました。
毎月、いろいろなハンドメイドを
モノ作りの好きな人たちが集まって
わいわいと賑やかに制作します。
毎年1月は夢ボードを作ってお餅を食べるのだそうで・・・。
すご~~く楽しく参加してきました。
お餅は、シュエットさんが餅つき器を持ってきて、
つきたてを味わい、ぜんざいも作ってくれました。
夢ボードも、楽しく作りました。
一人だと、なかなかここまで手が回りません。
他にも、お味噌作りへのお誘いがあったり、
37ぱんのおいしいパンやひなび舎さんの野菜があったり、
手作りメンバーの新作が並んでいたり、毎月本当に楽しいです。
新春にふさわしく、希望あふれる会でした。
2013年01月15日
ファイルケース
なんとか、税務署と市役所廻りを済ませました。
で、お買い物中にセリアに寄ったら
突然ひらめきまして。
雑多なサイズの紙類を持ち歩くのに困っていたんです。
ポケットいっぱいのケースと、クリアファイルとA5バインダー。
これを切ったり、貼ったりしてサイズを合わせ、
表には、せっかく刺繍したものの使い道のなかった布を張り込んで、
こんなふうになりました。
クリアファイルに紙類が収まるし、
ペンなども同時に持ち歩けます。
一番大変だったのは、ファイルに穴を開けることかな。
バインダー用のパンチを持ってますが、
古いものなので、とても力がいりました。
このケース、100円で売っていると、最初から作る気がなくなりますね。
お裁縫セットとかにも使えそうです。
2013年01月14日
む・む・む・(/ω\)


イラストはふわふわ・り様よりお借りしています。
楽しいこと・多くの感謝を伝えることをブログの目標にしていますが、
今日はグチらせて~~の気分です。
パソコンに張り付いて仕事をしていますが、ちっとも先に進まず、
針も棒も持てない日が続いて、煮詰まっています。
母猫の本業は、父猫の経理。
たくさん仕事を溜め込んだ自分が悪いのですが、
宿題の前にどうでも良いことを思いついて始めてしまうのは
子供の頃から変わっていませんね。
中猫を叱る資格がないかも~~。
いつまでも嘆いていても仕方がないので、
更新が終わったら、サクサクっと仕事を仕上げたいな~(*^o^*)
仕上がるかな~

2013年01月13日
ぬらりひょんが住んでる?

忙しい夕方時などに、どこからともなく家に入ってきて、お茶を飲んだりするなどして自分の家のように振舞い、人間が見ても『この人はこの家の主だ』と思ってしまうため、追い出すことができない。妖怪の総大将ともいわれる。ただし、これらのような特徴は伝承資料上では確認されておらず、一次出典となる古典などの資料も発見されていない
左記、ウィキペディアより。
ごろりん家に頻繁に出入りしているらしい、ぬらりひょん。
父猫のメガネが見当たらないのも、
父猫のガムを勝手に食べてしまうのも、この妖怪のせいだ、ということになりました。
たぶん、近眼で、お菓子の大好きなぬらりひょん君なのでしょう
「ぬらりひょんの仕業でしょう。」の一言で
親子ゲンカが減ったので、しばらく滞在してもらうつもりです
2013年01月12日
父猫・今年の初釣果

昨年、新しい趣味に釣りが加わった父猫。
釣り友達に誘われて、今年の初釣りに行ってきました。
アジが20匹弱でしょうか。
小さ~~なカサゴが一匹混じってました。
父猫は帰ってきたらすぐに寝てしまうので、
残された魚の処理は母猫の仕事です

見よう見まねの魚料理ですが、
さすがに釣りたては美味しいです。

今夜は唐揚げと、刺身と骨せんべいでした。
それにしても、レッグウォーマーはいつ仕上がるのでしょうか・・・

2013年01月11日
櫻カフェでランチ

ちっとも作品が仕上がらないですが、
毎日ちょっとづつ編んでます。
細い糸は時間がかかる~~

手作り一座のメンバーと、今年初顔合わせ。
恒例、櫻カフェでランチしてきました。
日替わりランチの「ベイクドカレー」です。

マンゴープリンと飲み物が付いて、1000円でした。
古民家カフェなので、親戚の家に友人と集まったような
まったり気楽な時間が過ごせます。
なので、打ち合わせや、納品も兼ねていたりします。

座長のシュエットさんが持ってた、干支飾り。
まつげがすご~~くキュートです。
散々写真を撮ったのに、どちらに納品されるのか聞き忘れました。
今日も楽しい時間をありがとうございました。