QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
Nyam(にゃん)
Nyam(にゃん)
自営業の父猫・
昼寝の好きな母猫・
先輩になった高猫・
ピカピカの中猫の
ごろりん家族です(*^▽^*)・ 
ハンドメイドと日々の暮らしの楽しいこと、
感謝の気持ちを綴りたいと思っています。
   

2015年04月16日

草木染、体験してきました。

「やってみたいな~」と思っても

ハードルの高かった、「草木染め」

お友達が教室に誘ってくれたので、

行って来ました。

先生は、芸大で染色を学んだ本格派ですが、

とても丁寧にやさしく教えてくれました。

染める材料も、前回は「たまねぎのかわ」で

みんなで用意したそうですが、

今回は「茜」なので、先生が持ってきてくれました。


草木染、体験してきました。

余談ですが、「茜」といえば万葉集の

 茜さす紫野行きしめ野行き野守は見ずや君が袖振る   額田女王

 紫草のにおへる妹を憎くあらば人妻ゆゑに吾恋ひめやも 天武天皇

が有名ですよね。井上ひさしさんの『額田女王』が大好きで、

この歌が詳しく語られているので、

コレが茜か~と嬉しかったです。

草木染、体験してきました。

この無地のストールを染めます。

今は日本茜は貴重で高価なので、西洋茜が主流だそうです。

草木染、体験してきました。

煮出すとこんなに赤くなります。

草木染、体験してきました。

布を入れた状態が、一番上の写真です。

今日一日置いて、明日水洗いして干します。

媒染(染料を生地に定着させます)の方法や工程は

簡単にしてくれているようですが、

3種類使って、色を変えたり

染まっていく過程がとても楽しかったですよ。

明日の完成が待ち遠しいでです。



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
今日のお買い物〜。
昨日の買い物
十六夜の月
めがねケースをおしゃれに
公開授業で♡
草木染め教室と志多ら公演
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 今日のお買い物〜。 (2015-10-27 22:15)
 昨日の買い物 (2015-09-29 17:37)
 十六夜の月 (2015-09-28 21:16)
 めがねケースをおしゃれに (2015-06-16 21:28)
 公開授業で♡ (2015-06-13 20:04)
 草木染め教室と志多ら公演 (2015-05-29 18:54)

Posted by Nyam(にゃん) at 19:16
Comments(0)お出かけハンドメイド
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。